fc2ブログ
鴨川ジプシーセッション/京都バルカン音楽同好会
鴨川ジプシーセッション主宰のお知らせページです
プロフィール

榊間 淳一

Author:榊間 淳一

鴨川ジプシーセッション/京都バルカン音楽同好会 主宰のブログへようこそ!
HPで関連ライブ情報もチェック!



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



8/6 京都バルカン音楽同好会 vol.7
京都バルカン音楽同好会 vol.7

R050806.png

東欧やバルカン音楽を演奏する、初心者・中級者向け企画です! 
今回は準特別編。東京を中心に活躍するサズ奏者の藤井さんが、エンヤラヤーと18きっぷで京都までお越しになるということで、特別に講師を務めていただくことになりました。トルコ音楽には時折微分音も入ってきたりするということから、今回はギリシア音楽にトライします。

東欧の音楽にはあまり馴染みの無いジャズ・ポップス系ミュージシャンの方、又フォークダンスをやっていて、楽器は買ったけど結局演奏していない方、ぼんやりと興味がある方(笑)、とにかく皆様お越しください。譜面を用意し、できるようになるまで繰り返します。リアル会場に来れない方は、アーカイブ動画の視聴も可能です。

この集まりでは、単に音をなぞるだけではなく、文化的側面も交えて現地の文化をリスペクトしつつ学ぶことを目指します。現地ではダンスと音楽が密接に結びついていますので、踊りの観点からも音楽について学びます。講師と参加者との関係はフラットで、共に学ぶという同好会です。

◇日時◇
2023/8/6(SUN) 14:30~17:00

◇会場◇
gorey cafe (ゴーリーカフェ)http://gorey.jp/cafe/
左京区浄土寺
(市バス銀閣寺道 徒歩すぐ)

◇内容◇
ハンガリーからトルコにかけての東欧・バルカン地方の音楽を1~2曲選定し、その曲(メロディ・コード・リズム)をみんなで演奏します。参加者には楽譜をお渡しします。第7回の課題曲はギリシアの「Teli Teli Teli」と「Thermastis」です。Teli Teliの方のステップは比較的簡単なので、演奏うまくいったらみんなで踊りたいかと思います。Thermastisのソロダンスは踊れる方募集しています(笑)

Teli Teli Teli / Τέλι τέλι τέλι/ テリテリテリ (key=A)
【音源参考】https://www.youtube.com/watch?v=0gxlM6mT_14
【踊り参考】https://www.youtube.com/watch?v=yltZ52eK_Us

Thermastis / Γ. Μπάτης / テルマスティス (key=Cm)
【音源参考】https://www.youtube.com/watch?v=oBROC67Gc8g
【踊り参考】https://www.youtube.com/watch?v=M9zE9pigozo
 

◇会費◇
リアル会場:1,500円+1オーダー
アーカイブ動画視聴:1,000円をPaypay、又は振込でお支払ください。実施後にリンクと資料データをお送りいたします。
※今回はプロへの謝金(しかし藤井さんは気位がそこまで高くないため格安価格となっています)、事務経費、交通費、その他主宰側のモチベーション維持(汗)のため、会費をいただいております。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。


◇予約・問い合わせ◇
主宰の榊間(さかきま)sakakinoma@yahoo.co.jp又は藤井までメッセンジャーかメールまでお名前、連絡先、参加人数をご連絡下さい。急な参加でもOKです。申込無しでも参加できますが、楽譜等が足らない場合がありますので、可能な範囲でご予約お願いいたします。

◇その他◇
今後の宣伝のため、開催後のSNSへ投稿する予定です。また、写真を今後の告知で使用させていただく場合があります。ただし、参加者のプライバシーが最優先です。タグ付や写真に写られたくない方は、申込時にお伝えいただくようお願い申し上げます。特に何も申し出が無い場合は、これら条件を許諾いただいたとみなします。


7/9 PM 鴨川ジプシーセッション @soco
鴨川ジプシーセッション @ soco

R050709_head.png

ジプシースウィングを中心に、ジャズ・ポップス系から東欧系民族音楽至るまでやってしまおうという他にあまり無いセッションです。場合によってアイリッシュ・ブルーグラスを演奏する寛容さがウリです。音楽のセッションなのに、たまにダンサーが入って踊ります。もちろん、初心者の方、ジプシースウィングないし民族音楽に馴染みが無い方でも、参加可能で大歓迎。冒頭に解説を行います。演奏ができる人も、できない人も同時に楽しめる工夫を行っております。演奏にあまり自信が無い、という方は、事前にセッションホストに連絡いただけると当日よりスムーズにセッションを楽しむことができます。

◇日時◇
2023/7/9(SUN)13:30~16:45(17時完全撤退)

◇会場◇
SOCO (ソコ) https://soco-kyoto.com/
河原町丸太町上ル
(市バス河原町丸太町or荒神橋・京阪神宮丸太町 徒歩5分)

◇内容◇
ジプシースウィング・トラッド曲、その他民族音楽、ジャズ・ポップスのジャムセッション、ダンス即興、アコースティック楽器で演奏できるような曲であれば、その界隈割と広く演奏いたします。あまりジプシースウィングで演奏しない曲を希望される場合、事前にfbイベントページに「課題曲」として楽譜画像と投稿していただくとともに、当日数枚楽譜をご用意下さい。ピアノ設置してありますので、ピアニストも歓迎いたします。

◇料金◇
ミュージシャン/1,000円+1オーダー(必要な方は領収証をご用意いたします※インボイス制度非対応)
リスナー/投げ銭+1オーダー
※お子様連れでも参加いただけますが、他の参加者の迷惑にならないようにお心がけください。泣き叫ぶ声は気にしない主義でやっています(笑)もちろん、同行のお子様は無料です♪

◇その他◇
開催後、各種SNSへ撮影した写真の投稿・タグ付の予定です。ただし、参加者のプライバシー最優先いたします。写真に写られたくない方は、申込時にお伝え願います。当日の帰り際等では、セッション中に誰かが投稿してしまう場合があるためです。

◇予約・問い合わせ◇
セッションホスト・榊間(さかきま)までメッセンジャーかメール(sakakinoma@yahoo.co.jp)までお名前、連絡先、参加人数、パート(楽器・ダンス・ライブ鑑賞など)をご連絡下さい。
FBイベントページの参加クリック、ツイッターのリプや投稿への書込みでは申し込みは成立しません。参加の際は必ずメールかメッセージをよろしくお願いいたします。
なお、インスタのDM並びにツイッターのDMは通知がリアルタイムで来ません。そのため返信が遅くなりますので、アカウントお持ちの方はメールかメッセンジャーで通知いただくことを推奨いたします。

◇お店の連絡先
Tel 075-285-4385
soco@soco-kyoto.com


FBイベントページの参加クリックでは申し込みは成立しません。また、投稿への書込みは見落とす場合があります。参加の際は必ずメールかメッセージをよろしくお願いいたします。

※定員に空きがあれば、申込無しでも参加できます。

7/9 AM 京都バルカン音楽同好会 vol.6
京都バルカン音楽同好会 vol.6

R050709.png



東欧やバルカン音楽を演奏する、初心者・中級者向け企画です! 
今回は再び田村さんに講師役行っていただき、18拍子の曲に挑戦します。
コーラスもあります。余裕があれば、演奏・歌・踊り全部トライするのはいかがでしょう(笑) もちろん、どれか一つじっくりやるのでも構いません。

東欧の音楽にはあまり馴染みの無いジャズ・ポップス系ミュージシャンの方、又フォークダンスをやっていて、楽器は買ったけど結局演奏していない方、ぼんやりと興味がある方(笑)、とにかく皆様お越しください。譜面を用意し、できるようになるまで繰り返します。リアル会場に来れない方は、アーカイブ動画の視聴も可能です。

この集まりでは、単に音をなぞるだけではなく、文化的側面も交えて現地の文化をリスペクトしつつ学ぶことを目指します。現地ではダンスと音楽が密接に結びついていますので、踊りの観点からも音楽について学びます。講師と参加者との関係はフラットで、共に学ぶという同好会です。

◇日時◇
2023/7/9(SUN) 10:30~12:30

◇会場◇
SOCO (ソコ)https://soco-kyoto.com/
河原町丸太町上ル
(市バス河原町丸太町下車すぐ・京阪神宮丸太町 徒歩5分)

◇内容◇
ハンガリーからトルコにかけての東欧・バルカン地方の音楽を1~2曲選定し、その曲(メロディ・コード・リズム)をみんなで演奏します。参加者には楽譜をお渡しします。第6回の課題曲はブルガリアの「jove mare mome〔ヨベ・マレ・モメ〕」です。
Jove male mome(key=Am⇔Em) https://youtu.be/XzrUV2LH3dM ※演奏はこちらに合わせて演奏します。
Jovino horo(ダンスの参考動画)https://www.youtube.com/watch?v=S_-6SY7xGNw


◇会費◇
リアル会場:1,200円+1オーダー
アーカイブ動画視聴:1,000円をPaypay、又は振込でお支払ください。実施後にリンクと資料データをお送りいたします。
※プロ奏者への謝金という概念は無いのですが、事務経費、交通費、搬入車駐車場代その他主宰側のモチベーション維持(汗)のため、会費をいただいております。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。


◇予約・問い合わせ◇
主宰の榊間(さかきま)・田村までメッセンジャーかメール

(sakakinoma@yahoo.co.jp)までお名前、連絡先、参加人数をご連絡下さい。急な参加でもOKです。申込無しでも参加できますが、楽譜等が足らない場合がありますので、可能な範囲でご予約お願いいたします。

◇その他◇
今後の宣伝のため、開催後のSNSへ投稿する予定です。また、写真を今後の告知で使用させていただく場合があります。ただし、参加者のプライバシーが最優先です。タグ付や写真に写られたくない方は、申込時にお伝えいただくようお願い申し上げます。特に何も申し出が無い場合は、これら条件を許諾いただいたとみなします。

5/28 MASH弦楽団 初!京都 Gypsyjazz Live
MASH弦楽団 初!京都 Gypsyjazz Live

R050528_live_Not member

東京で活躍する次世代の才能を発掘する・NEXTアーティスト2023において、330組の応募の中から16組が選出された、今回出演するMASH弦楽団です。ヴァイオリン・ギター2名(今回は1名)・ウッドベースと、ジプシージャズとしてはスタンダードな編成ながら、非常に勢いがあり、かつ古い音楽を万人に聴きやすく奏でるのが彼らの最大の魅力だと思います。意外に日本での遠征の少なかった彼らが京都初めてライブを行います。これはぜひとも聴いていただきたいです。メンバーは「ジプシージャズがもっと日本中に広まるように」との思いで活躍を続けており、そういった思いを感じることのできるステージになること間違い無し。近距離で彼らのステージを見ることができる大変貴重な機会となりそうです。

ステージナタリー:https://natalie.mu/stage/news/522365?fbclid=IwAR2TdgoCvdhoZHvlpL_3N5541TZm2fiXMSGpmRnUyAIIgbH0B0mNh1p8nO4

◇日時◇
2023/5/28(SUN)1st:19:00~/2nd:20:00~

◇会場◇
SOCO (ソコ)https://soco-kyoto.com/
河原町丸太町上ル
(市バス河原町丸太町下車すぐ・京阪神宮丸太町 徒歩5分)

◇メンバー◇
MASH弦楽団 Violin: ruri / Lead Guitar: 加々美アレン / Bass : 杉山祐一

◇料金◇
3,000円+1オーダー

◇予約・問い合わせ◇
イベント企画・鴨川ジプシーセッション 主宰 榊間 sakakinoma@yahoo.co.jp
お店 075-285-4385 soco@soco-kyoto.com
又は 
榊間(さかきま)までメッセンジャーかメール
6/18 京都バルカン音楽同好会 vol.5
京都バルカン音楽同好会 vol.5

R050618.png


東欧やバルカン音楽を演奏する、初心者・中級者向け企画です! 
今まで、音楽演奏を中心に行ってきましたが、今回は趣向を変えて歌の回にしたいかと思います。学生時代から東欧を始め世界各地の歌への関心を持ち続けている方に講師役を買っていただき、訳詩を見ながら丁寧に歌いたいかと思います。普段歌をやっていない方、あまり自信が無いという方にこそ参加していただきたいです。皆で歌うので、特に恥ずかしがることはありません。もちろん楽器だけの参加でも可能です。

東欧の音楽にはあまり馴染みの無いジャズ・ポップス系ミュージシャンの方、又フォークダンスをやっていて、楽器は買ったけど結局演奏していない方、ぼんやりと興味がある方(笑)、とにかく皆様お越しください。できるようになるまで繰り返します。リアル会場に来れない方は、アーカイブ動画の視聴も可能です。

この集まりでは、単に音をなぞるだけではなく、文化的側面も交えて現地の文化をリスペクトしつつ学ぶことを目指します。現地ではダンスと音楽が密接に結びついていますので、踊りの観点からも音楽について学びます。講師と参加者との関係はフラットで、共に学ぶという同好会です。

◇日時◇
2023/6/18(SUN) 14:00~16:00

◇会場◇
SOCO (ソコ)https://soco-kyoto.com/
河原町丸太町上ル
(市バス河原町丸太町下車すぐ・京阪神宮丸太町 徒歩5分)

◇内容◇
マケドニアの歌を訳詩を見ながら歌ってみます。色々なキーのバージョンがありますが、演奏しながらでも歌いやすいように、Cに講師にアレンジしていただきました。
Ivanice(key=C)https://www.dropbox.com/s/5d3hra5xj4qdx7p/vol.5_Nada%20Djepanova%20I%20Kiro%20Dim%C4%8Devski%20Vie%20Se%20Oro%20Makedonsko_C%20major.mp3?dl=0


◇会費◇
リアル会場:1,000円+1オーダー
アーカイブ動画視聴:1,000円をPaypay、振込でお支払ください。実施後にリンクと資料データをお送りいたします。
※プロ奏者への謝金という概念は無いのですが、事務経費、交通費、その他主宰側のモチベーション維持(汗)のため、会費をいただいております。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。


◇予約・問い合わせ◇
主宰の榊間(さかきま)・講師の井上までメッセンジャーかメール(sakakinoma@yahoo.co.jp)までお名前、連絡先、参加人数をご連絡下さい。急な参加でもOKです。申込無しでも参加できますが、楽譜等が足らない場合がありますので、可能な範囲でご予約お願いいたします。

◇その他◇
今後の宣伝のため、開催後のSNSへ投稿する予定です。また、写真を今後の告知で使用させていただく場合があります。ただし、参加者のプライバシーが最優先です。タグ付や写真に写られたくない方は、申込時にお伝えいただくようお願い申し上げます。特に何も申し出が無い場合は、これら条件を許諾いただいたとみなします。