fc2ブログ
鴨川ジプシーセッション/京都バルカン音楽同好会
鴨川ジプシーセッション主宰のお知らせページです
プロフィール

榊間 淳一

Author:榊間 淳一

鴨川ジプシーセッション/京都バルカン音楽同好会 主宰のブログへようこそ!
HPで関連ライブ情報もチェック!



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



10/22 京都バルカン音楽同好会 vol.9
京都バルカン音楽同好会 vol.9

R051022.png


東欧やバルカン音楽を演奏する、初心者・中級者向け企画です!

また、今回はセルビアの新曲1曲にトライします。Vol.8の後の懇親会にて、あるプロの参加者より「アドリブの場もあっても良いのではないか」と提案あり、それを実施してみることにしました。といってもそんなに難しくはありません。この曲では一部短い区間でアドリブがありますので、そこをできる範囲でやってみよう、という感じになります。

今までの回のまとめ会として開催し、いままで出てきた音楽の復習の場とします。ダンサーさんにも声をかけ、生演奏で踊ってもらうようにできる場にしたいかと思います。加えて今回は野外開催! お酒やおつまみ等も持ち込んでいただき、より現地の祭りっぽい雰囲気を味わいましょう。そのため、いつもより長めの時間をとっています。ミュージシャンの方も、交代で踊ってみましょう。そうすればより音楽を理解してもらえるようになると思います。

東欧の音楽にはあまり馴染みの無いジャズ・ポップス系ミュージシャンの方、又フォークダンスをやっていて、楽器は買ったけど結局演奏していない方、ぼんやりと興味がある方(笑)、とにかく皆様お越しください。できるようになるまで繰り返しますので、楽器の演奏に自身の無い方も気後れせずどうぞご参加ください。リアル会場に来れない方は、アーカイブ動画の視聴も可能です。

今回は、以下の曲を演奏しますので、ぜひダンサーの方も、生演奏で踊る機会としてお越し下さい。とはいえプロ奏者ではありませんので、ミュージシャンに対して「ここはもっと強弱をつけた方が良い」等アドバイスいただけると助かります。現地さながらの雰囲気で踊ることができれば楽しいですね♪

この集まりでは、単に音をなぞるだけではなく、文化的側面も交えて現地の文化をリスペクトしつつ学ぶことを目指します。現地ではダンスと音楽が密接に結びついていますので、踊りの観点からも音楽について学びます。現地に何度も足を運んだ方が講師ですが、参加者との関係はフラット。共に学ぶという同好会です。

◇日時◇
2023/10/22(SUN)13:00~16:00
※ダンサーの方は、ミュージシャンが慣れだした14時過ぎに来ていただくと良いかもしれません。

◇会場◇
鴨川・出町デルタ西岸 葵橋~出町橋 間
詳細場所の確定は、直前の場所取り時に決定し、申込者にメッセージいたします。
※雨天時は村屋奥のフリースペース(DBC)となります。

◇内容◇
ハンガリーからトルコにかけての東欧・バルカン地方の音楽を1~2曲選定し、その曲(メロディ・コード・リズム)をみんなで演奏します。今回は新曲及び今までの復習、そしてダンサーさんいればそれに合わせて演奏を行います。前回の楽譜を持参ください。1~8に参加されていない方へも当日であれば楽譜をお見せします。事前に譜面・アーカイブ動画をご覧になりたい方は、過去のアーカイブ参加としてお申込みください。

Vol.9の課題曲はセルビアの「Ramo Ramo」、それ以外は1~8の復習です。
セルビア【Ramo Ramo】
(実際に演奏する音源 Key=G)
※準備中
(アドリブソロ入れ方参考音源 Key=A)
https://www.youtube.com/watch?v=Oayz8XWKtL8

■過去参考音源
Vol.1
ブルガリア【Dospatsko horo】(Key=Em)
https://www.youtube.com/watch?v=jF-TdngO3Lo

Vol.2
マケドニア【Urva Fanka】
(実際に演奏する音源 Key=D)
https://www.facebook.com/yoshimichi.tamura/videos/595503178112574
(フォークダンス音源 Key=E♭)https://youtu.be/2ZVWrvzeORE
【Ogrejala mesecina】(Key=Dm)
https://www.dropbox.com/s/ozn7lcyucobkp4y/Ogrejala%20Mesecina.mp3?dl=0

Vol.3
セルビア【Opsa】(Key=D)
https://drive.google.com/file/d/1WO1S2grvxqtul0LFYMmFMZHKjDo7HYAF/view
マケドニア【Petorka】(Key=D dorian #4)
https://drive.google.com/file/d/1e5gRQ9YO4iz_uDHDzu50XZ51n6NjoK6R/view
→mp4動画(静止画)です。プレビューで聞けない場合は、一旦ダウンロードしてみてください。

Vol.5
マケドニア【Ivanice】(key=C)
https://www.dropbox.com/s/5d3hra5xj4qdx7p/vol.5_Nada%20Djepanova%20I%20Kiro%20Dim%C4%8Devski%20Vie%20Se%20Oro%20Makedonsko_C%20major.mp3?dl=0

Vol.6
ブルガリア【Jove mare mome】(key=Am⇔Em)
https://youtu.be/XzrUV2LH3dM

Vol.7
ギリシア【Teli Teli Teli】(key=A)
【音源参考】https://www.youtube.com/watch?v=0gxlM6mT_14
【踊り参考】https://www.youtube.com/watch?v=yltZ52eK_Us

ギリシア【Thermastis】 (key=Cm)
【音源参考】https://www.youtube.com/watch?v=oBROC67Gc8g
【踊り参考】https://www.youtube.com/watch?v=M9zE9pigozo

Vol.8
マケドニア【George's cocek】(key=Dm) https://drive.google.com/file/d/1cvCP1qWgqQYhKO_R27MgFXHRO2sg2W5r/view?usp=sharing


◇会費◇
リアル会場:1,500円(雨天時・晴天時関わらず)
アーカイブ動画視聴:1,000円をPaypay、振込でお支払ください。実施後にリンクと資料データをお送りいたします。
※プロ奏者への謝金という概念は無いのですが、事務経費、駐車場代、搬入車、その他主宰側のモチベーション維持(汗)のため、会費をいただいております。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。


◇予約・問い合わせ◇
セッションホスト・榊間(さかきま)・田村までメッセンジャーかメール(sakakinoma@yahoo.co.jp)までお名前、連絡先、参加人数をご連絡下さい。野外会場ですので、イスの用意がある関係でミュージシャンは極力お申込み下さい。ただし、急な参加でも何とかさせます。どうぞお越しください。

◇その他◇
今後の宣伝のため、開催後のSNSへ投稿する予定です。また、写真を今後の告知で使用させていただく場合があります。ただし、参加者のプライバシーが最優先です。タグ付や写真に写られたくない方は、申込時にお伝えいただくようお願い申し上げます。特に何も申し出が無い場合は、上記条件を許諾いただいたとみなします。
スポンサーサイト





コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
→http://sakakinoma.blog.fc2.com/tb.php/241-acf0b9ea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)