fc2ブログ
鴨川ジプシーセッション/京都バルカン音楽同好会
鴨川ジプシーセッション主宰のお知らせページです
プロフィール

榊間 淳一

Author:榊間 淳一

鴨川ジプシーセッション/京都バルカン音楽同好会 主宰のブログへようこそ!
HPで関連ライブ情報もチェック!



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



ジャン研合宿2015と今後の抱負

直前まで参加をどうしようか迷いましたが、今年もジャン研合宿に参加してきました!

ジャン研とは、日本ジャンゴ・ラインハルト研究会の略で、ジャンゴを中心としたジプシージャズが好きな人等の集まりです。
年に一回合宿と称し、夜通しセッションを続けます。

本当はもう少し安い方法で行きたかったんですが、直前で行くことを決めたので、やむなく新幹線で東京へ。
連休前日とあり、夜9時にも関わらず自由席は満席でした。久々にデッキで過ごす夜のひとときでした。

千葉での合宿は2008年以来、7年ぶりに参加!

今回参加の目的の一つとして、ジャン研内では知名度が高い割に一度も合宿に参加したことない相方を連れてくことがありました。



moblog_3ae4f65c_20151006140009694.jpg



まずは、成田山にお参りへ。
途中、童謡を聴きながらレンタカーで向いましたが、連休とあり道が混んでいました。

その後、合宿会場へ。
16時過ぎに着いたので、当然既に多くの参加者がセッションを始めていました。






3部屋全てでセッションをしていたのは圧巻でした(笑)

しげさんと東欧ジプシーコーナーでは、若手ベーシストの山村くんと一緒しました。ムチャぶりにも安定してるなあ!





参加者の子供もおり、7年前に比べて色々パワーアップしていました。






7時からはミニライブがスタート。





僕は7年前と同じ関西枠として出場しました。気付けば、メンバー全員セッションホストのバンドでした!!



moblog_1b8dd77b_20151006140007b4a.jpg


当日2本のライブを済ませたいぶき君も合流。彼は何と朝までノンストップで弾き続けたそうです(笑)





相方の飛び入りを見届け、名残り惜しくも帰路につきました。






帰り道、各プレイヤーの弾き方や感覚の話になりました。
うまい人は、ちゃんと人のソロを見て、盛り上げるところはバッキングやアドリブでもそのフレーズにしている、と相方は気付いたようでした。
楽器が弾ける訳でもないのに感心します。

今まで、ギターの技術を向上させる練習には関心が無かったのですが、その話を聞きセッションホストとして場を盛り上げるような演奏ができるようになりたいと思いました。


スポンサーサイト



【おさらい】ジプシーセッション頻出曲リスト
image1.JPG


以前アップしましたが、リストを再掲載します。
10/4もやりますので、参加される方は初心者の方でも、どれかテーマを弾けるようにしといて下さいね!

(1)関西ジプシージャズ界隈(ビギナークラス)高頻度曲
 ①All of Me(C)
 ②Mire pral〔仏・ミレプラル〕(Gm)
 ③I'll see you in my dreams(F)
 ④Dark eyes〔英〕/Les yeux noirs〔仏〕(Dm)
 ⑤J'attendrai〔仏〕/待ちましょう〔日〕(C)
 ⑥Nuages〔仏・ヌアージュ〕(G)
 ⑦I can't give you anything but love
  /〔略称〕アイキャンギブ(G)
 ⑧Minor Swing(Am)
(2)関西ジプシージャズ界隈(ビギナークラス)中頻度曲
 ①Douce Ambience〔仏・デュースアンビエンス〕(Gm)
 ②Djangology(G)
 ③Latcho Drom(Dm)
 ④La Mer〔仏・ラメール〕(F)
 ⑤Swing42(C)
 ⑥Oh! Lady be good/〔略称〕レディービーグッド(G)
 ⑦Swing Guitars(C)
 ⑧Limehouse Blues(G)
 ⑨After you've gone(G)
 ⑩Daphne〔仏・ダフネ〕(D)
 ⑪Bossa Dorado(Dm)
 ⑫For Sephora(Em)
(3)関西ジプシージャズ界隈(アッパークラス)曲
 ①La Gitane(Dm)
 ②Made in France(Em)
(4)中部マヌーシュジャズおなじみ曲
 ①There will never be another you/〔略称〕アナザーユー(E♭)
 ②Joseph Joseph(Am)
 ③Tu djaial〔ロマ語・トゥージャイアル〕(Em)
 ④Bei Dir War Es Immer So Schon/〔通称〕例のバラード(G)
  →ライブでやるときは、リバーブたっぷりと
(5)ジプシージャズではないけれどよくセッションする曲
 ①Sweet Georgia Brown(G)
 ②Fly me to the Moon(Amが基本ですが結構色々)
 ③Autumn Leaves(Gmが基本ですが結構色々)
 ④Spain(Bm)
  →とりあえずユニゾン部分をマスターすればサマになる
 ⑤情熱大陸(Dm)
 ⑥Libertango(Am→Cm)
 ⑦It don't mean a thing〔スウィングしなけりゃ意味が無い〕(Gm)
(6)出前ちんどん系セッション曲
 ①Ot Azoy〔イディッシュ語・オッターゾーイ〕(Dm)
 ②バサラビアンガール(Dm)
 ③Czardas〔ハンガリー語・チャルダーシュ〕(Dm)
 ④Hava Nagila(Cm、時折Gm)
 ⑤夕焼けと砂漠の民(Em)
 ⑥ナーダム(Am)
(7)ベリーダンスの伴奏には欠かせない曲
 ①Mastika〔トルコ語・マスティカ〕(Am)
 ②Rompi Rompi〔トルコ語・ロンピロンピ〕(Dm)

初参戦! 若王寺盆踊り!!

鴨盆の仲間から、素晴らしいと噂される若王寺盆踊りに初めて参加してきました!

甲賀市の山奥ということで、仕事終わりの参加は断念し、平日にも関わらず休みをとって参加しました。

ところが、台風接近に伴う大雨…。
雨の場合は本堂の中でやる、という情報だけを頼りに、仲間を乗せた青空号で向かいました。






周りに田んぼしかない山奥にも関わらず、たくさんの人が集まっていました。
番号札を首から下げ、いざ参戦!!






ふと見上げると、堂内の欄間が結構凝っていて、石川雲蝶を彷彿とさせました。

場所柄、音頭は江州音頭一本!
30人の歌い手さんが入れ替わりで音頭をとります。
そのまま3時間弱ノンストップで突っ走ります。






仲間が撮ってくれました。






スマイル!






会場内には、色んな人がいました。
こちらは大阪から来たスターダストさん。メンバーは意外と若く、顔面マスクのコスプレは生死に関わる気がしました(笑)
その他、地元甲賀の揃い浴衣のおばちゃんや、激しく独自解釈の舞を披露する人もいて、堂内はカオス盆空間となっていました。


いよいよ大詰めとなり、順位の発表。

我らが鴨盆は・・・

なんと、

1位!!

ヤッター!!!

20数組いる中の1位なので、これはけっこうすごいです。


順位発表も江州音頭の節回しで発表されて面白かったです。






秘仏の薬師如来の本尊の前で。
1位っ!!





そして住職の前田さんと記念撮影。
知恩院に勤められ、色んな企画をされてたそうです。


雨こそ降れど、うれし楽しき若王寺となりました☆


清内路groove2015で思ったこと




「諸事情によりgrooveは今年で最後となります」

ん!? 最後!!??

いつものように週末清内人主宰のハルさんの書き込みを楽しく見ていると、素通りできない文章に遭遇した。
ここ数年、去りゆくブルトレを追ってきた身としては、清内路grooveの最終回は絶対行くべきであると判断し、2年ぶりの参加表明をした。





清内路に行くからには愛車の青空号で行きたい。
何とか相乗り者(というか一家)をみつけたので、黄色い青空号で行くことができた。
清内路を知ることができたのも、この一家のおかげだった。最終回にその一家と行くことができたのは大変意味のあることのように思う。


2009年に初参加し、今年で5回目だった。いつも何かギターで出演していたので、楽しむ時間が少なかった。今回は、イワナの塩焼きをはじめ、豚汁、猪肉カツ、ポテト、トマト、お揚げ、そばいなり、おにぎり…ととにかく食べまくった。長田屋さんのおにぎりが絶品だった。


moblog_da792fd1_20150905103726c0e.jpg

最終回とあって、参加者は過去最大となった。
DJ、音好き、フェス好き、NICE関係、その関係の外国人、そして村民含め60名以上が集まった。






「私はここにいないことになっています。タグ付けはやめてください」
一大イベントの主催者という役回りにも関わらず、あくまでもひょうひょうとした語り口に、輪になった参加者からは笑みがこぼれた。
僕は今まで人生で、心から尊敬する人が5人いるが、ハルさんはそのうちの1人だ。
大手企業に勤めつつ、家族を巻き込み趣味もしっかりとやる姿勢、現実と理想のバランス加減が絶妙で、それでいて肩の力が抜けている感じが素晴らしいと思う。
人に色々任せて大きいことをやっている姿勢に、僕もそういうスタンスでやりたいと思った。


moblog_fbf89dd3_20150905103729287.jpg

ある友人から、いつもfbでの僕の記事が羨ましいと言われた。彼は実家に戻って仕事が面白くないらしい。
自分自身がかつてそうだったので、閉塞感はいたいほど分かる。
しかし思うに解決策は苦しみの中ではなく、楽しさの中に存在しているのではないかと考えた。

彼と音楽の話もした。
彼もDJとしてイベントオーガナイズしており、僕もセッションを主催している。
「榊間くんは、オーガナイズがしたいんやないかな」
その言葉がたいへんしっくりきた夜だった。





「あのー、電車が大好きで、彼女さんはダンサーさんの方ですか…?」
毎年恒例の囲炉裏端セッションをしていると、ある女性から声をかけられた。僕は面識がないので、理由をきいてみたところ、2年前に、今後の人生をどう生きるか悩んでいたとき、酔っぱらいながら上記一家の奥様に相談していたのを横で聞いていた方らしい。
2年前にも関わらず、僕があまりにも悩んで曝け出していたため、覚えていたそうだ。
京都に来たこと、転職、現状を報告した。
「良かったですね」
ニコッと笑って言われた一言が印象的だった。





残念ながら雨がちのgrooveだったが、色々な人と接し、感じることが多かった。
大桜の家は使えなくなってしまうが、形を変えてgroove、そして週末清内人の活動が続いてってほしいと思った。


今日はKIXセンディング!



今日は、私をご指名いただいた盆なお客様の中国研修旅行のセンディング(お見送り)に関西国際空港に行ってきました!

朝早い集合のため、お客様より先回りして始発のはるかで関西へ!
自分が行く訳ではないですが、否応なしにテンションが上がりました(笑)
朝4時起きも、全く苦痛ではなかったです。

ミートボード(~御一行様というやつ)を携えて集合!
重要事項の説明を済ませ、プチプレゼントの配布。
記念にお客様と写真撮影しました。

お客様を見送り、搭乗となるまで、関空にて待機。
はるか往復チケットの特典があったので関空ラウンジに行ってみました。





30分で310円の2割引。
ヘタに喫茶店入るより安いし空いてて非常にいいです。シャワーや個室、パソコンもあり大変いい場所でした。無事、搭乗ステータスになったことを見届け、帰路のはるかに乗りました。


それにしても、今日は大変楽しい仕事でした。
こんな気持ちになって給料貰えるとは素晴らしすぎる。
やっぱり、こういう自分の指向性と合うお客様と沢山知り合い、とにかく楽しさとやり甲斐で毎日を埋め尽くしていこうと心に誓ったセンディングでした。
素晴らしきかな、我が人生!