鴨川ジプシーセッション/京都バルカン音楽同好会
鴨川ジプシーセッション主宰のお知らせページです
プロフィール
Author:榊間 淳一
鴨川ジプシーセッション/京都バルカン音楽同好会 主宰のブログへようこそ!
HPで関連ライブ情報もチェック!
最新記事
12/10 京都バルカン音楽同好会 vol.10 (11/21)
11/3 鴨川セッション前夜祭 @room335 (10/03)
11/4 鴨川ジプシー・ミュゼットセッション (09/29)
10/22 京都バルカン音楽同好会 vol.9 (09/23)
9/17 京都バルカン音楽同好会 vol.8 (08/18)
最新コメント
主宰:6/13 鴨川ジプシーセッション ~普段演奏しない曲を演奏しよう~ (06/12)
主宰:5/16 鴨川ジプシーセッション ~初夏のセッション2021~ (05/15)
主宰:1/17 鴨川ジプシーセッション ~お座敷ジャンゴ2021~ (01/17)
主宰:5/31 鴨川ジプシーセッション ~初夏のセッション2020~ (05/31)
主宰:3/29 鴨川お花見セッション2020 (03/27)
主宰 榊間:3/31 鴨川ジプシーセッション ~お花見セッション 2019~ (03/31)
主宰 榊間:3/31 鴨川ジプシーセッション ~お花見セッション 2019~ (03/30)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/09/30 08:48) (09/30)
月別アーカイブ
2023/11 (1)
2023/10 (1)
2023/09 (2)
2023/08 (1)
2023/07 (1)
2023/06 (2)
2023/05 (2)
2023/04 (2)
2023/03 (2)
2023/02 (1)
2023/01 (2)
2022/12 (2)
2022/10 (1)
2022/09 (2)
2022/08 (1)
2022/07 (3)
2022/05 (1)
2022/04 (1)
2022/03 (1)
2022/02 (1)
2021/12 (1)
2021/10 (1)
2021/08 (1)
2021/07 (1)
2021/06 (1)
2021/05 (1)
2021/04 (1)
2021/02 (1)
2021/01 (1)
2020/11 (1)
2020/10 (2)
2020/07 (1)
2020/05 (1)
2020/03 (1)
2019/12 (1)
2019/10 (1)
2019/09 (1)
2019/08 (1)
2019/05 (2)
2019/03 (1)
2018/12 (1)
2018/10 (1)
2018/09 (1)
2018/07 (1)
2018/06 (2)
2018/05 (3)
2018/04 (1)
2018/01 (2)
2017/12 (1)
2017/11 (2)
2017/10 (3)
2017/08 (1)
2017/07 (2)
2017/06 (1)
2017/05 (1)
2017/04 (3)
2017/03 (5)
2017/02 (3)
2017/01 (5)
2016/12 (1)
2016/10 (1)
2016/09 (3)
2016/08 (2)
2016/07 (1)
2016/06 (1)
2016/05 (2)
2016/03 (2)
2016/02 (3)
2016/01 (3)
2015/12 (1)
2015/11 (1)
2015/10 (5)
2015/09 (5)
2015/08 (7)
2015/07 (6)
2015/06 (9)
2015/05 (5)
2015/04 (9)
2015/03 (10)
2015/02 (9)
2015/01 (9)
2014/12 (1)
2014/11 (2)
2014/10 (4)
2014/09 (4)
2014/08 (8)
2014/07 (5)
2014/06 (7)
2014/04 (1)
2014/02 (4)
2014/01 (10)
カテゴリ
未分類 (3)
全般 (7)
伝統芸能 (13)
京都の定番食 (5)
お仕事レポート (14)
隠れた名店 (5)
食 (7)
鉄道 (21)
感じること・思うこと (21)
音楽 (122)
体験記 (14)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
旅と食はスタンプラリー
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
出演依頼承り中
http://banjara.blog105.fc2.com/blog-entry-4314.html?sp&sp
オリエンタルエレクトロをどうぞよろしく!
スポンサーサイト
[2015/07/23 01:05]
|
音楽
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
草刈り
休みだったので庭の草刈りしました!
あづー!
ふらふら。
[2015/07/13 14:37]
|
体験記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
グリルハセガワ来訪録
最近、音楽や考え事のネタが多かったのですが、久々に食ネタでブログします?
今日はクルマで外回り。
丁度お昼時に近くを寄ったので、以前一度横を通った時から気になっていたハンバーグの名店、グリルハセガワに行ってみました。
駐車場は何とか開いていましたが、店に来ると既に行列が。
名前を書き、待つことにしました。
外の持ち帰りコーナーも盛況。
バーグチキンとか1,500円!!
お弁当ととしては無茶苦茶高い値段ですが、それでもかなり売れているようでした。
待つこと15分、ようやく店内に入れました。
ランチが割安でしたがここはベーコンハンバーグを注文しました。
実にボリュームのあるハンバーグ!
しかしつなぎが多く、個人的にはあまり好きなハンバーグではありませんでした…
有名店でも、たまにはこういうこともあります。
会社の近くのあの店の方がいいなあ。
[2015/07/09 18:41]
|
京都の定番食
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
鴨盆と拾得と江州音頭と…
今日は鴨盆の予定!
でしたが曇天… いや小雨…
昨シーズンから引き続き、盆踊りの日にはことごとく雨天です。
浴衣やギターを仕込みたかったのですが、諦めて下駄だけ履いて丸太町橋へ。
何曲かやっているうちに雨が本降りとなり荒神橋へ移動。しかしそこでもさらに雨足が強まり、賀茂大橋は橋の下を学生が占拠しておりあえなく終了。
せっかくバス停でイメトレ(笑)した郡上はやるタイミングすらありませんでした。
気をとりなおし、市バスを乗り継ぎ智恵光院丸太町。
そう、今日と明日拾得では七夕コンサートが開かれているのです。
古川豪・中山ラビ・豊田勇造・三浦久・ひがしのひとし…。
この文字列をかつて某フリーペーパーで処理したり、時には紹介記事を書いたりしていました。
ひがしのひとしさんが亡くなられた時に新聞で見て、そのことを思いだしました。
着いてみると満席!
そして圧倒的に団塊の世代。
昨日のコンサートに引き続き、一人で平均年齢を下げています(笑)
1973年、南ベトナムの支援で始められたコンサートは今年で43回目。
くじ引きで順番を決めるのは、初回からのならわしだそうです。
歌と、ギターのシンプルな弾き語り。普段あまり聴いてませんが、音を楽しむというより、歌詞の世界に引き込まれるライブでした。
つまらないかな、という心配は正に杞憂。最後は唄声喫茶よろしく皆んなで合唱しました。
終演後、メンバーの方からこんなチラシが。
江州音頭の音頭取りを募集している、とのことでした!
七夕コンサートを盆でサンドした一日となりました(笑)
[2015/07/04 23:21]
|
体験記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
タンゴの街~カズマさんコンサートen京都!~
「淳くんおすすめライブ!」
相方の敬愛する歌の師匠から、京都でのライブ情報が来たのは3ヶ月程前。
手帳も何も見てませんでしたが、即OKしました(笑)
そしてSNS上での布教活動の結果、最近何かとお世話になっているイラストレーターのひつじさんも一緒に行くことになりました。
18:30開演ということだったので、会社の他のスタッフには、全力で早く帰ることをアピール(笑)
その結果、ロストは1曲のみに収まりました。
アストロリコ楽団は、京都タンゴ界ではトップの楽団。バンドネオンの門奈さんですが、初めて演奏を聴きました。
府民ホールアルティは9年ぶりに来ましたが、生音なんですね。
クラシックをあまり聞き慣れないせいか、すごい!というより、完璧すぎてCDのようだなと思いました。
いよいよ我らがカズマさん登場!
何かニヤついてしまいますが、歌はやはり素晴らしい!
歌に迫力があり、他のミュージシャンより、一際大きく見えました。
休憩時間は、お忍びで楽屋へ。
こういうちゃんとしたコンサートになると、楽屋は別々なんですね(笑)
舞台化粧していてビックリしましたが、あいさつできてよかったです。
そして何と、門奈さんにもそのままご挨拶! 親切そうな方でした。
コーフン冷めやらぬうちに2部スタート。普段ジャズを聴き慣れているため、ソロ回しが無いタンゴは1曲がすぐ終わってしまい、あれよあれよとアンコール。最後はサービス?のリベルタンゴでした。
いやあ、やっぱり来てよかった!
会社は早めに切り上げ、ライブにこんとね!!
[2015/07/03 22:21]
|
音楽
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
ちゃんと仕事、してますか。
そんなこと言ってどうやって食べていくんだ
そんな仕事お前にできる訳がない
今の仕事を全うしろ
俺がこの仕事やめたらどうするんだ
この仕事しかできない
人生は一度しかない。
その人生の中で一番多くの時間を割く筈の仕事に対して不満が多ければ、不幸な事だ。
しかし、この会社しか受からなかったとか、家業がこれだからという理由でしかめっ面しながらその仕事をやっている人が何と多いことか。
本当に自分のことを考え、それに基づき行動すれば、自ずと周囲も幸福になる。
さて、自分はどうか。
真価の問われる下半期。
[2015/07/01 16:07]
|
感じること・思うこと
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ホーム
|
Copyright © 鴨川ジプシーセッション/京都バルカン音楽同好会 All Rights Reserved. Powered by
FC2ブログ
.