fc2ブログ
鴨川ジプシーセッション/京都バルカン音楽同好会
鴨川ジプシーセッション主宰のお知らせページです
プロフィール

榊間 淳一

Author:榊間 淳一

鴨川ジプシーセッション/京都バルカン音楽同好会 主宰のブログへようこそ!
HPで関連ライブ情報もチェック!



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



さよなら運転



東福寺あたりに行きたかったので、七条大宮から市バス208系統に乗った。
随分と古い車体で、運賃表示も見たことない旧式だった。
思わずiPhoneで撮影をしてしまった。
バスが動き出す前に、運転手からアナウンスがあった。
「ご乗車ありがとうございます。私事ですが、本日このバスの九条車庫への入庫をもって、私の32年間の運転手生活を終えることになりました。ご乗車ありがとうございました」
乗客は意外なアナウンスに顔を見合わせていたが、すぐに拍手が鳴り出した。
バスは七条通を東山へと走る。
車内の私は何だか涙が込み上げた。
私も、仕事を終える時に、淡々としたあいさつでお礼を言うようになりたいと思った。


…という夢で今朝は号泣しながら起きました(笑)





スポンサーサイト



肉のなかでは
鶏肉がいちばんうまいと思う。





オーダーしてから30分かかるけど、またきたし。

大人のチキンライス。
http://s.tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26005153/

見えないものを見ること





職場でくだらない見栄を守れと言われる。
別に、お客様からの要望でも、その人の譲れないこだわりでもない。
一緒に仕事するのがイヤになり、外出したくなった。

見えてるモノしか見ないのは、非常につまらないことだし、すぐに壁にぶち当たると思う。

私は心眼を養い、見えないもの(物事の本質)が見えるようになりたい。見えてるモノ(表面的事象)しかみない人たちを否定することなく、それには決して染まらず心眼を磨くことが求められてるような気がしてならない。



Table_for_Life_ちゃんと食べて考える、これからのこと





ある日、本屋でこんなタイトルが目に入りました。
「京都移住計画」http://kyoto-iju.com

…んんっ!? ナンダコレハ!?
7年半、京都に憧れ全てを引き払って京都に戻った私にとっては、共感神経にダイレクトに響くワードでした(笑)
普段あまり衝動買いをしませんが、すぐにレジに本を持って行きました。
また、本を読むのは遅い方ですが、貪り読み、2時間で読み終わりました。
今、仕事で「京都の面白い人と関わる」ということを目指したり、また相方を移住させようと画策していますが、何かその本質がつまっているような本でした。

そして月日は少しだけ流れ、最近仲良くなった友人が実はこの仲間の一員であることが発覚しました。
音楽でもそうなんですが、憧れているからといって対象に直接的に強行突破で攻めていくのはあまり好きではありません。
それより、自然に近づき、気付いたら親しかったといくような感じが好きです。
流れというか、そんなものが大事で、ムリに対象に近づいてもいいことは無いと思うからです。

今回も、ふとしたご縁で、その団体主催のイベントに参加しました。

司会の方が移住についての事例を紹介し、その後、参加者の意見交換がありました。

いつも濃い話をしているので、少し時間が足らなかった感じがしましたが、仕事でも音楽でもない人が集まる場というのは、なぜか居心地がいいもんですね。

気付くとすぐに終了時間。
正直消化不良感のあるイベントでしたが、話したい気持ちを押さえて聞くに徹しようしてのこるこのエネルギーを、日常に投資したくなりました。

さて、明日も早い! 頑張ろう!



広島でセッションに参加してきました。
moblog_3938920bs_201502281752169aa.jpg
昨夜はTonton主催の「ジプシースウィングで遊ぶ会」に参加するために広島に行ってきました。

今まで、マカフェリタイプのギターを持ちながら、あまりきちんとセッションに参加してませんでしたが、関西に戻ったことでセッションによく顔を出し、さらに自分で主催もするようになり、これはきちんとやらないといけないなという事態になりました。

勉強と観光がてら、広島に行ってきました。

広島駅から宿に荷物を置き、そのままセッション会場に向かいましたが、さすがに迷って時間ギリギリにin。
会場は、プブリベルテというバーで、緑色の店内はまだ見ぬ札幌のガンゲットダイマを彷彿とさせました。
前夜に思わぬ本編飛び入りを打診され、早々にサウンドチェック。先日購入したマイクを初めて本使用しました。
トントンのオリジナルは爽やかなものが多く、いい感じでした。the kidは揺るぎない感じ。
そうこうしているうちに、私の乱入の番となりました。空気が掴めず、MCはさっぱり。そして歓迎の揶揄も本気でとってしまい、メンタルが若干下がった状態でのスタートとなってしまいました。このへんはまだまだ課題となります。
曲は、Douce AmbienceとFor Sephora。のハズがアンコールにお応えしてDjangologyもやりました。
その後は課題曲セッション。
アコーディオンの原田さんの生徒さんや、クラシックギター、ウクレレの方がいらしており、普段はジプシースウィングをされない方中心のセッションでした。自分のギターを貸し出して体験してもらいました。
その後はフリーセッション。なぜかキャラバンからスタートしましたが、全員うろ覚え(笑)テーマとれるようにせんとな。
途中からニシウラ君の広島での盟友が入り、ギター3台とアコのセッションへ。ソロ回しの後に4バースが入るのが広島風のようです。
ニシウラ君からおすすめギタリスト情報も入手。ジプシースウィングが大好きなんだなということがわかりました。
気付くと12時過ぎ。眠い目をこすりながら会場を後にしました。

広島セッション楽しかった!
ニシウラ君がんばって続けね!!



広島 ーもし市電が残っていたらー



このブログはケータイから更新しているのですが、どうも写真の配置がおかしかったり、一部文字化けしたりしており、ご迷惑をおかけしております。

さて、今日は広島に来ております。

7面4線のターミナル、
次々とやってくる連接車、
加速性能の良い低床車、
高い石畳率、
車掌の親切な対応、
そして、元京都市電…。

もし、路面電車が廃止されてなかったら、京都はこんな感じになっていたのではないかと思うと、涙がこみ上げてくるのでした。






京の冬の旅を満喫
仏像と寺が大好きな相方が突然やってきたので、京の冬の旅・特別公開社寺に行くことにしました。

まずは東寺。
最近仕事でよく行きますが、やはり休日に落ち着いて行くのはいいです。

講堂、金堂を拝観した後は、お目当ての五重塔へ。

moblog_ba4d3b29_201502281727103ae.jpg

昨年は仕事で入りましたが、極彩色の内装が印象的です。
最初はあえて解説無しで観て、解説を聞いて観て、もう一度気になったところを観て、と都合3回も観ました。
相方は、印の結び方に注目。
一人だと自分が気になるところしか観れませんが、価値観の違う人と巡ると違う解釈があって楽しいです。
特に、形として見えていないもののを聞かせてくれたのが楽しかったです。

講堂の仏像の配置がシンメトリーになっていることに気付いたのが一番良かったです。
最近、真理とは何かについて考えることが多く、何かに繋がりそうな感じがしました。

昼食の後は、山陰線で花園へ。
妙心寺に行きました。




京都検定2級における塔頭問題といえば妙心寺です。

塔頭の多さに驚愕する相方と、まずは三門に上がりました。
ここも極彩色に彩られた空間。観世音菩薩と16人の羅漢さんが出迎えてくれました。音が鳴らないようにと、天井に描かれた紐で縛られた楽器が印象的でした。

特別公開の3つ目は妙心寺・衡梅院へ。
四河一源の庭は、枯山水ながらも苔と立木のある穏やかな感じがする場所でした。

moblog_9ab6ae21_201502281727127c6.jpg


その後、金堂にも行って狩野永徳の龍を拝観しました。今は現役を退いた飛鳥時代の鐘の録音を聴かせてくれるのですが、音響が良く、本当に鐘が鳴っているようでした。
蒸し風呂の明智風呂も初めて入りました。お坊さんは、坐禅をしながら入浴していたらしく、生活自体が禅だと思いました。会社で仕事しながら心を落ち着かせていることの多いので、何となくですが感じが分かりました。

特別公開の社寺を3つ回ると、お茶とお菓子が貰えます。

moblog_ab2c1e83_20150228172714a2f.jpg
喜ぶ相方と、花園会館でお抹茶セットをいただきました。

お寺を巡った後は、バスで木屋町へ。
たこ入道で明石焼を食べた後は、京都喫茶本必出のソワレへ。



青い店内で、相方との対話を楽しみました。
京都、この空

なぜだかわからないけれど、涙しそうになりました。




鴨川ジプシーセッション~冬は京町家de Swing~開催しました!

image.jpeg


2/1、京都・伏見区丹波橋のギャラリー通り庭にて鴨川ジプシーセッションを開催しました!


今日はギター4名、フィドル1名、唄1名、ダンス1名、見守り1名、写真ありがとうございます1名の合計9名にお越しいただきました。ありがとうございました!


岐阜や兵庫からもお越しいただき、普通のジプシーセッションより熱く、そしてゆるい(笑)雰囲気の中お楽しみいただけました。


実は、私はそこまでジプシースウィングが死ぬほど好きではなく、京都に戻るまでは積極的に参加することはありませんでした。

一方、鴨川で演奏することは死ぬほど好きでした(笑)

というわけで鴨川でセッション会を開催することにしました。


しかし、当然冬は寒すぎて無理です。

やるならスタジオではなく、京都らしい町家でやりたいと思っていたところ、自転車で東福寺に行く時、偶然こちらのギャラリーを見つけました。



moblog_41b51d98s_20150228174615b0e.jpg



当日は、つい家で色々仕込みをしていて遅れてしまったところ、今回お手伝いいただいたLUMさんが先に見えてました。

カンバン、お茶、お菓子をセットしていると、参加者が続々到着。今回は大垣からダンサーのchieさんが泊まりで、明石から増田さんがお越しいただきました。



moblog_69b67ddbs_20150228174614457.jpg

参加者のために領収書を用意するという熱の入れよう。


image.jpeg

ひとしきり集まったところでセッションスタート。マイナー系の曲ではダンサーが加わり、慣れないマヌーシュ系ギタリストは鼻の下を大分伸ばしておりました(笑)

image.jpeg


きょうこりんが入るとさらにヒートアップ!

仕込んでおいたきょうこりん用ネタを皆に配布し、皆でなつかしの替え歌を合唱するセッション会はそうそう無いと思います。

image.jpeg

そして増田さんが偶然弾き始めたMade in Franceにバッキングを付け出したところで、あの時の打ち上げよろしくダンサーの場所を選ばぬ乱入癖に火がつき、会場の気温は一気に上昇。そこまでハイレベルなセッションではなかったにも関わらず、参加者は満足な気持ちになれたのでした。


image.jpeg

終了後は、アルコールを求めて彷徨う参加者たちのガイドを引き受け、そのまま大手筋の呑み屋に入り、伏見の地酒を堪能しました。



二宮さんがいつもながら素晴らしい写真を撮って下さいました。

image.jpeg


こちらの笑いながらセッションしている写真がお気に入りです。




さて、次回関西ジプシーセッションは2/22大阪・無花果です!


そしてそして、鴨川ジプシーセッションは、4月第一日曜に鴨川お花見ジプシーセッションとして開催予定! 


これはやばいくらい楽しくなるぞー! 皆様、京都におこしやす!